1561件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

神栖市議会 2022-12-14 12月14日-03号

所得額については、個人市民税課税状況調から、各年度個人市民税所得割の総所得金額等納税義務者数で除して、1人当たりの所得額を算出しております。 コロナ前の令和元年分所得額325万3千円に対しまして、令和3年分所得額は332万円となっており、令和年度分所得額に比べ、令和3年分所得は6万7千円、率にして2パーセントの増となっております。 

鹿嶋市議会 2022-12-07 12月07日-一般質問-02号

つまり納税されている個人市民税の約3分の1が、ごみ処理費用に消えてしまっている状態でございます。この数字はあくまでも参考ではございますが、ごみ分別化軽量化などの取組は、これまでかかっていたごみ処理費用予算をほかの分野に回すことへもつながります。一人一人の取組が、医療や福祉の充実に直結することをいま一度皆様と認識を共有したいと思います。 

笠間市議会 2022-11-07 令和 4年第 4回定例会−11月07日-01号

第1款市税、第1項市民税、1目個人分9,000万円の増は、個人市民税所得割増額でございます。  14ページを御覧ください。  第15款国庫支出金、第2項国庫補助金、1目総務費国庫補助金2,213万5,000円の増は、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金1,580万2,000円の増額が主なものでございます。  

石岡市議会 2022-10-25 令和4年決算特別委員会(第2日目) 本文 開催日:2022-10-25

その中で、非常に重要なこの市民税個人市民税法人市民税に分かれるわけですけれども、個人市民税令和年度マイナス1.1、伸び率ね、令和年度マイナス1.9、これもその深刻さが表れております。  法人税は、令和年度、前年度比伸び率マイナス18.9、ところが、令和年度はプラス8.8、前年比、この具体的な中身はどういうものですか。

守谷市議会 2022-09-20 令和 4年 9月定例月議会−09月20日-04号

景気影響を受け、個人市民税、法人市民税減少により市税は1.3%の減額となりました。  一般会計借入金等状況については、元金と利子を合わせた市債現残高が、対前年度比で21億6,981万7,000円増加しておりますが、これは、義務教育施設整備事業街路事業など先送りできない事業に借り入れているためのものであり、全体を見ると健全な財政運営ができていると評価いたします。  

神栖市議会 2022-09-14 09月14日-05号

まず歳入全般ですけれども、個人市民税減額要因自然減か、また減税されたのかどうか。 それから、法人市民税も同じように減額しています。収益、税制改定など今後の企業動向をどうなっているのかをお願いいたします。 次に禁煙ですけれども、現在進んでいないようですけれども、現在成人の何パーセントが禁煙になっているのかをお願いいたします。 

土浦市議会 2022-08-26 09月06日-01号

歳入根幹であります1款市税におきましては、市民税のうち、個人市民税及び法人市民税が減となり、固定資産税においても、土地、家屋及び償却資産の全ての税目で減となりました。その他、軽自動車税及びたばこ税が増となった一方で、都市計画税が国の軽減措置などにより減となり、全体では、対前年度比5億3,614万余円、2.3パーセントの減となりました。 

ひたちなか市議会 2022-03-28 令和 4年第 1回 3月定例会−03月28日-06号

議案第1号 一般会計予算歳入についてですが,歳入全体の42.8%を占める市税は,個人市民税法人市民税は微増を見込んでおりますが,固定資産税においては,感染症対策特例措置などにより減収が見込まれており,市税全体では前年度比,当初予算と比較し2.1%の増となっております。  

ひたちなか市議会 2022-03-10 令和 4年第 1回 3月定例会−03月10日-03号

一方,令和年度に課税した個人市民税のうち,本市の住民がふるさと納税を行ったことによる寄付金税額控除額から普通交付税による補填分を差し引いた減収分は,5,795万円となっております。  ふるさと納税寄付額や経費は2月末時点のものでございますので確定額ではございませんが,これらを比較いたしますと,今年度は若干,ふるさと納税のほうが上回っているという状況でございます。  

神栖市議会 2022-03-07 03月07日-04号

最初に、個人市民税については、長引く新型コロナウイルス感染症影響はあるものの、経済社会活動への制約が国内外で緩和され、厚生労働省が公表している毎月勤労統計調査などの結果からも、令和3年3月以降の給与総額は、前年同月と比較して増加傾向が見られることから、令和年度納税義務者数を約5万人、予算額を54億8,578万2千円、前年度比較で1億6,450万1千円の増と見込んでおります。 

石岡市議会 2022-03-07 令和4年予算特別委員会(第2日目) 本文 開催日:2022-03-07

令和年度個人市民税の現年課税分収入見込額は33億3,994万円で、前年度予算と比べ、1億1,543万6,000円の増収を見込んでおります。増収の主な理由といたしましては、内閣府の経済見通しや、茨城県経済動向の中で、国内、また、県内経済は全体として持ち直しの動きが見られ、コロナ禍でありながら、企業給与保障や賃金の上昇も見受けられることから、緩やかな景気回復傾向が見られることが挙げられます。

ひたちなか市議会 2022-03-02 令和 4年第 1回 3月定例会−03月02日-01号

令和年度においては,景気動向では持ち直しが期待されるものの,新型コロナウイルス感染拡大国内外経済活動に与える影響が不透明であることから,個人市民税,法人市民税とも令和年度見込みに比べ,大幅な増収は見込めない状況にあります。固定資産税についても,家屋の新増築などにより増加要因もありますが,企業設備投資計画感染症対策特例措置などを勘案いたしますと,減収となる見込みであります。

守谷市議会 2021-12-15 令和 3年12月定例月議会-12月15日-05号

委員から,個人市民税増額について質疑があり,新型コロナウイルス感染症により個人所得減少を見込んだが,見込みよりも減少しなかったためとの回答がありました。  また,別の委員から,固定資産税税額見込みと乖離した理由について質疑があり,新型コロナウイルス感染症影響による中小企業売上げ減少に伴う固定資産税減額申請見込みより少なかったためであるとの回答がありました。